ご当地グルメエリア
A-1
ECO FARM CAFE 632 HARAJUKU
店舗紹介
ECO FARM CAFE 632店は、原宿・表参道の中心にあるとは思えない静かで広い空間が自慢です。安心、安全をキーワードにバランスの良い料理を提供しており、今回は店舗で一番人気のハンバーガーをご用意!店舗では他にも、パティシエがつくる見た目にも味にもこだわったスイーツ、ドリンクでは店内でローストした自家焙煎コーヒーを中心に、オリジナリティー溢れるメニューを多彩にご用意しています。ぜひ一度お越しください!!スタッフ一同心よりお待ちしています。
A-2
うどん工房麦屋 四万十製麺所
店舗紹介
よさこい発祥の高知のうどん。青海苔を練り込み、清流四万十川水系の水で丹精込めて作った香り豊かな「四万十の青のりうどん」。翡翠色のうどんは清涼感抜群でオススメです。四万十仕込みの美味しいうどんをご堪能ください。よさこい見るなら、踊るなら、土佐の、高知のうどんでパワーをつけてやりきりましょう!!
A-3
Bar月華
店舗紹介
四国4県の特産柑橘を使用したフルーツサワーです。特殊な機械を使って果実の皮から実まで余す事なく香りまで抽出したオリジナルのサワーは他では味わえない1杯です。普段のお店の営業では提供しないスーパーよさこいの為だけの特別なサワーを作りました。ノンアルコールでも楽しめる様に作りましたので未成年の方も是非お楽しみください。
A-4
大川村ふるさとむら公社
店舗紹介
高知県大川村は離島を除いて全国で2番目に人口が少ない350人の村です。山々に囲まれ自然豊かな場所で生産された「土佐はちきん地鶏」は、臭みがなく程よい甘みと弾力のある肉を使った炭火焼をご賞味ください。
A-5
FLOWCHANNEL QQQ
店舗紹介
広島県尾道市のダイニングカフェです。広島県はレモン生産量が日本一!夏にぴったりの爽やかなレモン味をお楽しみください。レモネードは、ほんのり甘いやみつきドリンク。体を冷やしてから飲めるフローズンも準備しています。シュワシュワしたい時は、レモンスカッシュやレモンサワーも。小腹にはところてんレモンポン酢もツルツルいけてサイコーです。今年は数量限定で、紫蘇ジュースもあります。熱中症対策万全です。尾道はええとこじゃし、レモンもおいしいけえ、踊って、観て、QQQに乾杯していおいでーや!!待っとるけえね!
A-6
コオロギ
店舗紹介
厳選した親鳥のみを使用。最大火力で一気に焼き上げることにより鶏本来の脂、旨味を堪能できる逸品です。
A-7
ロコロコキッチン
店舗紹介
全米で1番売れてるクラフトビール、茨城から世界へ。
A-8
琉球創喜
店舗紹介
「沖縄もずくぶっかけ冷しそば」沖縄産太もずくを特製シークワーサーポン酢でさっぱりと!こだわり自家製麺。「琉球担担そば」旨辛肉みそにクリーミー胡麻だれが絡む、店舗では夏そば人気No.1です。
A-9
AQUA
店舗紹介
なめらかな舌触りと歯切れの良い食感が楽しめます。
この機会にご賞味ください。
A-10
サムライ
店舗紹介
元祖特製だれをガシガシよく混ぜてお召し上がりください!
A-11
田中商店
店舗紹介
すだちはカルシウム、カロチン、ビタミンが豊富でレモンを凌ぐ成分量です。またクエン酸もみかんの4倍。暑い夏にぴったりの一品です。
A-12
金魚
店舗紹介
こだわりの生地とぷりっぷりの真蛸を使用しております。外ふわっ、中とろがクセになり食べ応えのある大たこ焼きをぜひご賞味下さい。
A-13
火処
店舗紹介
新潟県長岡市と言えば〝生姜醤油〟秘伝の特製ダレに漬け込んだ、サクサクジューシーな唐揚げは毎度大好評の自慢の逸品です。是非一度お試し下さい!
A-14
和商
店舗紹介
直径46センチの肉厚ジューシーなジャンボロースステーキ串秘伝のたれに漬け込み炭火で焼き上げます。仕上げに能登のオリジナルの塩田の塩をふりかけます。金沢・能登の味を是非ご賞味ください。
A-15
カイカ
店舗紹介
宮崎のソウルフードのひとつ「うどん」。ふわっとやわらかな自家製麺にこだわりの自家製出汁。
夏にピッタリのかき氷とのコラボ。
豊富なトッピングもご用意した
冷え冷えの釜揚げ氷うどんをご堪能下さい。
A-16
田中屋商事
店舗紹介
静岡県富士宮ご当地グルメ富士宮焼きそばは、コシのある蒸し麺と肉カスいわしの削り粉が特徴です。
秘伝のブレンドソースで美味しく焼き上げますので是非ご賞味下さい。
A-17
餃子の仙臺屋
店舗紹介
通常サイズの2倍以上の大きな手作り餃子です。野菜多めのモチモチ食感、肉汁た~っぷり。是非是非!お試し下さい。
物販・PRエリア紹介
B-1
やまもも工房
店舗紹介
鳴子ならせば福がくる♪本場高知のよさこい鳴子・鳴子アクセサリー(チョーカー・根付・イヤリング・ピアス・髪飾り類etc…)タオル類・オリジナルTシャツの販売。レーザー彫り木札の実演など。ぜひ一度やまもも工房の鳴子を見に来てくださいね!
B-2
鳴子工房こだかさ&Olika
店舗紹介
本場高知の鳴子をお安く大放出!アウトレット商品、お値打ち品、すべて国産材・国内製造です。よさこいグッズをはじめ、ミニ鳴子は、チームのロゴ入りが大人気!今年もチームバッチのガチャガチャ4台設置。人気チームのバッヂをGETしょう♪有名チームの鳴子もたくさん展示しています。木札から衣装まで「よさこい」のことなら“こだかさ”にまかしちょき♪ Olikaは高知で木の小物・雑貨を製造販売している工房です。居心地のいい空間作り、楽しい時間づくりを木製品で演出しましょう。ご来店お待ちしています。
B-3
鳴子の組み立て教室(鳴子工房こだかさ)
店舗紹介
世界で1つだけの鳴子。種類は4書類!! 星・うさぎ・ねずみ・白木の標準型12色のカラーのバチを好きな色に組み合わせて、自分だけの鳴子を作ってみよう‼鳴子は高知県産桧で出来た本格仕様、いい音鳴らて“Let’s enjoy Yosakoi”
B-4
ぴりここテント(チームグッズ販売)
店舗紹介
参加チームのオリジナルグッズを販売します!踊り子さんたちも集うテントで推しチームのグッズを買って、会場で応援しよう!(収益は推しチームに還元されます)地元のチーム「原宿外苑中学校」の生徒たちの新作お披露目を記念して、その名前を冠した特別なお菓子「原宿外苑干し芋」を限定販売します。また、当日限定のお祭りグッズを、参加記念やお土産としてぜひどうぞ。
B-5
高知家ゆる県民倶楽部 & 高知龍馬マラソン
店舗紹介
●『高知家ゆる県民倶楽部』は「高知のことをもっと知りたい」「高知ともっとつながりたい」という方向けのゆる~いInstagramです。高知県の観光・食・暮らし等の情報をゆる~くお届けしています。当日ブースでフォローしていただいた方にはもれなくミレービスケットをプレゼント♪フォローしたらあなたも高知家のゆる~い家族、「ゆる県民」!
詳細はこちら→https://kochi-iju.jp/yuru/
●高知の冬の一大イベントとして定着してきた「高知龍馬マラソン」は、沿道の温かい応援、気持ちの良い景色、美味しいエイドなど魅力が盛りだくさん!特に高さ50mある浦戸大橋からの景色は必見!他にも青山学院大学駅伝チームによるペースランナーや、大会当日の夜に行われるドリンクラリーなど楽しみがいっぱい!みなさん、今年はわざわざ高知で走りませんか?
B-6
どっぷり高知旅
店舗紹介
連続テレビ小説「あんぱん」の主人公のモデル、やなせたかし・暢夫妻のふるさと高知県では「どっぷり高知旅キャンペーン」開催中!高知は、よさこい祭り、桂浜、四万十川…だけじゃないき!やなせたかしさんの貴重な作品に触れられる「香美市立やなせたかし記念館」は、大人も楽しめる今注目のスポット。夏には「仁淀ブルー」と称される絶景が魅力の清流・仁淀川のカヌーやラフティングがおすすめ!周辺には地元ならではの文化や歴史を体感できるスポットも!秋には脂がのった戻り鰹のシーズン到来!カツオを愛する高知県民が目利きした絶品カツオはもちろん、珍しい秋タケノコを使った田舎寿司を食べにきてや。「極上の田舎 高知」で、心と体を満たす贅沢な時間にどっぷりと浸ってみんかぇ? ほいたら、高知で待ちゆうきね。
B-7
よさこい発祥の地・高知
店舗紹介
よさこいファンなら全問正解?「よさこいクイズラリー」に挑戦! 参加方法は、まず「よさこい発祥の地・高知」のブースでよさこいクイズラリーの解答用紙を受け取って、高知県関係各ブースに掲示しているクイズを確認、回答を記入して「よさこい発祥の地・高知」のブースへ。参加者にはもれなく限定缶バッジをプレゼント!さらに、全問正解者にはオリジナルグッズをプレゼントします!!高知県が運営する公式SNS「Yosakoi Kochi Japan」(Instagram/Facebook/X)では、日本国内だけでなく、世界中の「よさこい」に関する情報を日々発信しています。フォローするとクイズのヒントが見つかるかも?
B-8
(公社)高知市観光協会
店舗紹介
高知市は高知城や桂浜などたくさんの観光地や海山川の自然が楽しめます。また食に関しても、カツオをはじめ海や山の幸が豊富です。また今年は、高知市発祥のご当地パン「ぼうしパン」をモチーフに、絵本作家柴田ケイコさんが描き下ろしオリジナルキャラクター「ぼうしパンファミリー」と一緒に巡る地域周遊キャンペーン「ぼうけんしよう!パンけんたい」も開催中!(高知市観光協会HP:https://welcome-kochi.jp/pankentai.html) よさこい発祥の地、高知の魅力をたくさんお伝えします。ぜひ、お立ち寄りください。
B-9
よさこい高知文化祭2026高知県実行委員会
店舗紹介
よさこい高知文化祭2026の大会グッズが必ず当たるキャンペーンを実施。よさこいはもちろん、“よさこいだけではない”高知県の魅力を発信する国内最大級の文化・芸術の祭典を令和8年に開催します。スパよさ限定のノベルティも配布しますので、ぜひお立ち寄りください。
B-10
高知海洋深層水企業クラブ/高知県ゆず振興対策協議会
店舗紹介
高知県海洋深層水企業クラブ:日本一歴史の長い海洋深層水である「室戸海洋深層水」。太陽光の届かない深海には、まだまだ解明されていない様々な海の力が眠っています。全世界の海の0.1%にしか存在しない海流。「室戸海洋深層水」はその希少な流れで汲み上げられ、あなたのもとへ「海の力」をお届けします。高知県ゆず振興対策協議会:ゆずの生産量は高知県が一番多く、「高知県産ゆず」として消費拡大に取り組んでいます。「ゆず」」は日本を代表する柑橘として、海外にも積極的にPRすることで世界的にも注目されています。さわやかな香りと酸味を生み出す秘訣は、森林率日本一を誇る高知の豊かな山々。自慢のゆずを使ったうまいものをたくさん取りそろえております!ぜひお立ち寄りください。
B-11
土佐清水のじまん市 ウェルカムジョン万カンパニー
店舗紹介
高知のアイスクリン、小夏のぷるぷるゼリー、苺氷本舗の飲むかき氷、宗田節自家製だし醤油の素、土佐清水オリジナル「清水サバのサバTシャツ」、お待ちしております。
B-12
ほにや
店舗紹介
原宿名物「ほにやよさこいお祭りショップ」。
高知生まれよさこい育ちの土佐ブランド『ほにや』の大人気のTシャツ、バッグ、タオル等々、今年もお祭り騒ぎの2日間!原宿限定お祭り特価で登場します!
B-13
あったか高知踊り子隊IN原宿2025
店舗紹介
「よさこい発祥の地 高知」の正調よさこいを踊ってみませんか?踊ったことがない方でも当日の練習だけでスーパーよさこいに参加できます!ぜひ一緒に踊りましょう。
※事前申込制になります。定員に空きがある場合のみ当日受付を行います。
詳しくはコチラ →https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2025061000231/
スポンサーエリア紹介
C-1
KUTVテレビ高知
店舗紹介
大都会原宿のド真ん中でよさこい⁉
あのチームの今年の踊りが生配信・アーカイブ配信で見られる!
■配信スケジュール
8月23日(土)11:30~19:30 原宿口ステージ
8月24日(日)11:10~16:15 表参道アヴェニュー
17:00頃~ 原宿口ステージ(閉会式)
C-2
伊藤園
店舗紹介
待ちに待ったスーパーよさこい2025を盛り上げます!「お~いお茶」「健康ミネラルむぎ茶」「エビアン」など、美味しく、健康的な伊藤園商品を取り揃えてお待ちしております。
C-3
株式会社ロッテ
店舗紹介
息をデザインするガム、ロッテ「ACUO」から新たに登場したミントガム「ACUO」の無料サンプリングを実施します。特徴的な香りと噛んだ瞬間から発揮される強力な冷感が爽快なミントガムとなっており、息爽やかEXカプセルを配合していますので、噛むたびにスッキリとした香りが口の中に広がります。息が爽やかになるだけでなく、冷感による気分のリフレッシュにも適した品質です。人に会う時にも、一人で気分転換がしたい時にも、ぜひ持ち歩いて色んなシーンでお楽しみください。
C-4
ソフトバンク
店舗紹介
スマホ料金の見直しや携帯のお困りごとご相談下さい!!
楽しい企画やお得な情報をご用意しておりますので、是非ソフトバンクブースへお立ちより下さい。
C-5
JT 東京支社
店舗紹介
JTではたばこを吸われる方と吸われない方が共存できる社会の実現に向けた取り組みを行っており、マナー向上の呼びかけや分煙環境の整備のため、会場内に特設喫煙ブースをご用意しております。